この記事は、楽天超ミニバイトを始めとする
マイクロタスク型のクラウドソーシングサイトについて紹介します。
次のような方におすすめの記事です。

この記事では、楽天超ミニバイトのお仕事内容や気になる報酬について
また、タイトルで触れたデータ入力系アルバイトの
、、とある「悲報」についても解説していきます。
この記事の目次
そもそもクラウドソーシングサイトとは?

簡単に説明するとクラウドソーシングサイトはネット上で
シゴトを依頼したい人/受注したい人をマッチングさせるサイトです。
事前にサイト登録することでお仕事を探し、自分に出来るお仕事であれば受注します。

- サイトでお仕事を探す
- マッチするお仕事が見つかれば応募する
- 正式にお仕事を受注したら作業し、納品
- サイトを通して報酬をもらう

じゃ、マイクロタスク型って何?
マイクロタスク型とは、「誰でも簡単に行える小さな作業」のことで、
おもにデータ入力やレビュー、アンケートを指します。
上で説明した、クラウドソーシングサイトは
お仕事の決定方法や進め方で次のように分けられます。
形式 | 仕事内容 |
---|---|
プロジェクト型 | 制作期間や制作して欲しい物(設計)が決まっていて、その通りに制作し納品(難易度高!) |
コンペ型 | 依頼者が制作して欲しいものを募集して気に入った提案を採用する(入札型) |
タスク型 | 単純作業による成果物を納品 |

それぞれのメリット・デメリットを比較するとこんな感じ。

ひと月の収入が20万円を超えたら確定申告の必要がありますが、下記のことから、楽天超ミニバイトなどでお小遣い稼ぎしても問題ありません。
- 楽天超ミニバイトで月20万稼ぐのは至難の業
⇒(むしろ出来たら会社辞めて独立されたほうがいい) - 現金ではなくポイントでもらえること
ABCD Task
ABCD Taskはヤフーの運営する「Yahoo!クラウドソーシング」と姉妹サイトです。
口コミ登録やアンケート、記事作成などタスク(作業のこと)をこなし、
承認されるとポイントがもらえギフト券や現金に交換できます!
ABCDTask
ABCDTaskで作業を始める場合、Yahoo!アカウントが必要です。
なければ無料登録しましょう。

- 記事作成(50~75point)
- アンケート(1point)
- クチコミ(75-150point)
- データ入力(1point)

データ入力のタスクは常にある感じですね。
記事作成やレビューはたまに出現しますが
ポイントを多く得られるのですぐに埋まります。(タスクは早い者勝ち)
※スコアが100点になると1point(1円相当)になります。

CROWD
CROWDは、「げん玉」というポイントサイトを運営する子会社が
展開する在宅ワーク系のお仕事サイトです。

会員登録をすると簡単なデータ入力のお仕事から始めることができ、
慣れてくるとさらにいろんなお仕事が与えられやった分だけポイントが貰えます。
貯めたポイントは現金に換金できる仕組みです。
CROWD
久しぶりにCROWDをのぞいてみると案件(シゴト)がない(泣)

新着情報を確認すると、、
2021/01/11 ランキング制度は先月末の作業分をもって一時停止します
2020/12/16 お買い物登録アプリの作業期限短縮(事実上の作業終了)
2020/12/08【重要】「本人確認書類提出」受付終了(新規登録終了)
(一部要約・加筆)

当面全ての作業を見合わせるということでしょうか。
一時期は「国内最大級のクラウドソーシングサイト」とうたっていただけに復活を期待します!
Shinobiマイクロタスク
Shinobiライティングというライティング(記事作成)に特化した
お仕事案内サイトにあるデータ入力のお仕事を提供するコンテンツです。
登録して作業するとポイントがもらえギフト券や現金に交換できます。


- 文書作成が得意な方
- 感性豊かな方
楽天超ミニバイト
楽天超ミニバイトは「楽天」が会員に向けて小さな作業を提供するコンテンツです。
…というのも、アプリだと「楽天スーパーポイントスクリーン」の中にしれっと入口があります。
(PCの場合はブラウザから「楽天超ミニバイト」と検索したら出てきます)

▼楽天スーパーポイントスクリーンも要チェック!
楽天超ミニバイトの稼ぎ方
楽天超ミニバイトでお仕事をするには「楽天会員」である必要があります。
会員であればスマートフォンやパソコンからいつでもどこでもお仕事ができます!
- アンケート(※たまに出現)
- 大喜利隊
- タイピングアスリート
- タスクトライアスロン
楽天超ミニバイト ①大喜利隊とは?

毎週お題が用意されるのでそれに対してボケること!
皆で評価するのが翌週(誰が評価するのか謎)で評価の結果が順位が決まるのが翌々週。
(つまりお題に対する回答を出してから結果発表まで3週間待つ)
優勝 500ポイント
2位 300ポイント
3位 100ポイント
:(飛ばし)
1,001~3,000位 1ポイント

楽天ユーザー恐るべし。。
楽天超ミニバイト ②タイピングアスリート
次にタイピングアスリートを確認していきましょう。
ここからはガチンコのデータ入力作業っぽくなりますね!
選択ワークか、入力ワークのどちらかを選びます。

このドメイン気になります…。
あと、選択ワークの練習問題なんですが、、
…これ、どっかで見覚えあるぞ。。

タイピングアスリートは恐らく↑で紹介した「CROWD」から
「楽天」がお仕事をお裾分けしてもらっているいわゆる「下請け」みたいな関係なんだと思います。
✅入力ワーク1入力正解…10pp
100pp貯まると楽天ポイント(1P)となります。

楽天超ミニバイト ③タスクトライアスロン
気を取り直して、タスクトライアスロンにチャレンジしてみましょう!

…と思いきや、こちらのほうはABCDTaskからお仕事が流れてきているようです。
タイピングのお仕事はしっかりありますね!
ちなみに夜間だとスキップ(飛ばされた)された売れ残りのお仕事が多し。。
✅読み方がわからない漢字
✅言葉に表すと「えげつない問題」(※機密情報なので書けません♪)
上記のような項目は悩むし時間の無駄ですね。
お昼や夕方の早い時間にやると比較的簡単な項目が多くスムーズにタイピングできますよ♪
- PCでやる(ブラインドタッチを覚える)
- 各コンテンツ毎の入力ルールを付箋紙に記入し、ディスプレイに張る
- ショートカットキーを覚える

楽天超ミニバイト ④ジャンル仕分け隊
「ジャンル仕分け隊」とは楽天市場の商品に関するお仕事です!
表示される商品画像がどのカテゴリに分類されるか仕分けることで楽天ポイントが稼げます。

1日最大6回チャレンジできるので12ポイントが稼げます。


このコンテンツではないでしょうか。
マイクロタスク型サイトの悲報

タスク型のメリットといえば、フランクな感じで簡単に登録できて、
スキマ時間で気軽にお小遣いを稼げるところでしょうか。
但し、客観的に考えると楽天超ミニバイトなど130文字の入力で1ポイント(1円相当)は
労力と報酬があまりにも見合わずおすすめできません。
恐らく、▼こちらで紹介するアプリがまだ楽しみながら稼げると思います。
どうしても軽作業のデータ入力にこだわるならクラウドワークスのタスク型案件がおすすめですかね。

発注者ともぐっと距離が近づくのでお仕事を受けたからには責任を持ってやりとげなければなりません。
最初のうちはコツコツ頑張ってお仕事の承認率を上げることに専念し、発注者と良い信頼関係が築けるといいお仕事がもらえたりしますよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
楽天超ミニバイトなどマイクロタスク型の在宅ワークは、
あまり効率の良い稼ぎ方とはいえません。
それよりも、他人にないスキルを身に付けて自分にしかできない仕事(オンリーワン)を探し出す。
または作りましょう!
✅デザインを勉強して、ロゴ・バナー作成で稼ぐ
✅プログラミングを勉強して稼ぐソフトウェア開発で稼ぐ

スキルを身に付けると資産になり、それを利用して長い間効率よく稼げます。
「損して得取れ」
後で数十倍になって返ってきますよ。時間を大事に!