スキルシェアで副業 | 私はこうやって月3万円稼ぎました

スキルシェアの副業で月3万円稼ぐ

※当記事はアフィリエイト広告を利用してます

ヨシテル
こんにちは!
ヨシテルです。(@ask8088)
今日はスキルシェアサービスの話題です。

▼こんな方におすすめの記事です。

スキルシェアサービスで副業を始めたいけど
どのように出品して稼ぐのか知りたい!

スキルシェアサービスは気軽に始められる副業のひとつですね。

しかし、どんなスキルを売ればいいかの簡単に思いつかないですよね?

僕もスキルシェアサービスに出品する前から自分のどんなスキルが売れるんだろう?と悩んだり

出品後も多くの人に見てもらうために苦労したり

試行錯誤の末、初月で3万円稼ぐことができました。

今回は僕の体験談を含め、売れるスキルの見つけ方

具体的な商品化などについてお伝えしていきます。

タイピングで稼ぐ副業サイト特集

タイピングでコツコツ稼ぐ!在宅可能な副業サイト特集

2021.08.09

スキルシェアサービスとは?

スキルシェアは個人の時代を加速させる

スキルシェアサービスとは、スキルを売りたい人と買いたい人をマッチングさせるサービスです。

あなたの持っているスキルを他人にシェアして販売することで収入を得ることができるんですよ。

リモートワークが解禁となり、副業OKの会社も増えたので

スキルシェアサービスを利用して副業で稼いでる人が爆増してるんです!

スキルシェアサービスの仕組み
ヨシテル
自分でスキルを取得するのは大変だから、
お金を払ってスキルを持っている人に手伝ってもらうイメージですね。
リラ
代表的なスキルシェアサービスは次の通り
  • ココナラ
  • タイムチケット
  • ストアカ
  • SKIMA
  • スキルクラウド
  • シェアフル

▼駐車場もシェアリングで稼ぐ時代です。

駐車場シェアリングで稼ぐ方法

空いてる駐車場を貸して稼げるアプリ【賃貸でも可】

2021.12.12

あなたのスキルを棚卸してみよう

出品するスキルを探そう

スキルシェアサービスに出品するにはまず売るものを探します。

自分にどんなスキルがあるか一度棚卸(たなおろし)してみましょう。

スキルがなくても人の役に立つ趣味や経験・特技でもOKなんですよ。

スキル(技能)を探す

スキル売り方
文章が書けるライティング代行
デザインができるロゴ・バナー制作
動画が作れる動画編集代行
プログラミングできるアプリ制作
ヨシテル
人に売れるレベルじゃない時は勉強しながら出品でもOK!
詳しくは私の体験談に書いてます。(後ほど↓)

趣味から探す

趣味売り方
ゲームゲームのアドバイス・ゲーム協力
車・バイク中古車の見極め方・ヤフオク代行
ペットペットのしつけ・散歩代行
銀細工シルバーアクセサリー制作

経験から探す

経験売り方
外国に住んでいたその国での生活をアドバイス
病気と闘った入院中の支え・闘病アドバイス
波乱の人生海千山千のあなたはお悩み相談員

特技から探す

特技売り方
聞き上手愚痴聞きや電話相談の相手
字が上手い代筆。字が汚く悩む人は多い
イケボ・面白い声ナレーション・Vtuberの音声
ダンスZOOMを使った振付指導など
ヨシテル
自分にとってはなんてことない知識も他人から見ればヨダレがでるぐらいの情報だったりします。

副業にあてられる時間を計算する

スキルシェア副業にあてる時間を計画する

本業がある方は、1日で副業にあてられる時間を計算します。

✅どのぐらい時間を使えるか
✅週いくら稼ぎたいのか

以下の表は作業に対しての目安となる時間と時給。

作業時間具体的な作業対価時給換算
ライティング1h1記事1,000文字(1文字=0.5円)()時給500円
動画編集5hYoutube動画1本4,000円時給800円
HP制作4hサイト1ページ4,000円時給1,000円
デザイン1hバナー・アイキャッチ1枚1,500円時給1,500円
プログラム8hアプリ1画面15,000円時給2,000円
職業ライターは1時間2,000文字書きます。
ヨシテル
初心者の単価です。
かなり現実的な時給ですね。

逆に評価が増えて仕事のオファーが来るようになると何倍にも上がりますからね。
1週間の副業にあてる時間

仮に田中さんが、ライティングの副業で週9,000円を稼ぎたい場合

週18時間ぐらいを副業に当てる必要があります。
(半分なら9時間ですね。)

事前に無理のないスケジュールを計画する必要があります。

ヨシテル
これはあくまで目安です。
本業に差し支えない副業計画にしましょう。

スキルシェアサービス比較表

スキルシェアサービスを比較

スキルシェアの体験談や具体的な商品化について

お伝えする前にどんなスキルシェアサービスがあるのか?

代表的なスキルシェアサービスをご紹介していくことにします。

各社のサービスを比較してみましたので、おすすめのランキング順で公開しますね。

利用者数や出品手数料など要チェックです!

利用者出品数手数料おすすめ
ココナラ200万人40万点22%[star rate=”5.0″]
ストアカ54万人5万講座10-30%[star rate=”4.0″]
タイムチケット40万人2万点20%[star rate=”3.5″]
SKIMA20万人10万点16-22%[star rate=”3.0″]
スキルクラウド2万人(推定)4,000点20%[star rate=”2.5″]

利用者数・出品数だとココナラがダントツですね。

後続にストアカ・タイムチケットと続きます。

気になる点は各社とも出品手数料が高めです。

ヨシテル
スキルシェアサービスのランキングはココナラがぶっちぎりの首位でした!

スキルシェアサービス一覧

ここからは各サービスの詳細を紹介します。

それぞれに特徴があって面白いですよ~

✅ココナラ…利用者・出品数ともにNo1
✅ストアカ…学ぶ・教えることをシェア
✅タイムチケット…時間をシェア
✅SKIMA…イラスト・デザインをシェア
✅スキルクラウド…今ならランキング上位も

ココナラ

国内最大のスキルシェアはココナラ

ココナラは自分のスキルを気軽に売ることできる国内最大級のスキルシェアサービスです。

出品は匿名でもOKでサービスの提供は、すべてオンラインで行い完結することができますよ。

出品者と購入者のお金のやりとりもココナラが仲介するので安心ですね。

とにかくココナラに出品すれば間違いありません!

リラ
ココナラに出品するかどうか迷ってて…。
ヨシテル
そもそも無料出品しない選択はないですよね?
リラ
だけどライバル多いんでしょ?
私の出品売れるかなー?
ヨシテル
大丈夫、ちゃんと戦略を考えて出品すれば初月から利益をだせますよ。
詳しくは記事内の以下を参考にしてね。
リラ
ちゃんとお客さん対応できるか心配…。
ヨシテル
対応できない依頼は断ればいいし
忙しい時期は出品を休止状態にすればいいだけですよ!

>>ココナラ

運営会社㈱ココナラ
利用者数200万人
出品数40万点
運営開始2012年
手数料22%
対面取引×

>>ココナラ

ココナラで副業をすすめる理由

副業始めるなら絶対ココナラ【3つの理由】

2021.02.20
ココナラの手数料を安くする裏ワザ

ココナラの手数料を安くする裏ワザを教えるよ。

2021.08.21

ストアカ

ストアカは学びに特化したスキルシェアサービス

ストアカは「教えたい・学びたい」に特化した講座型のスキルシェアサービスです。

人に教えることができればストアカに講師登録すると、あたかも自分の教室を持つことができます。

仕事に活かせるスキルはもちろん、趣味や習い事・資格など幅広く誰でも気軽に学んだり

教えたりできることからネット上のまなびの教室としては今、日本一熱いんです!

田中さん
週末先生になって稼ぎたいけど
生徒集めや教室の家賃などリスクが心配!
ヨシテル
それなら、ストアカの一択ですね!
学びたい50万人の利用者が集まるから
有益な教室だとすぐに生徒が集まりますよ。
田中さん
どんなスタイルで生徒に教えるのかな?
ヨシテル
基本はZoomを使ったオンライン講習です
対面講座の場合はその時間だけレンタルスペースなど手配して開催します。

講座の受講料はストアカが仲介して生徒から集金してくれます。

…なので滞納や未払いなどの問題は起こりません。

わずらわしい事務作業も減り講師の仕事に専念できます。

>>ストアカ

運営会社ストリートアカデミー㈱
利用者数54万人
出品数5万講座
運営開始2012年
手数料10-30%
対面取引

>>ストアカ

ストアカで講師になって稼ぐ

ストアカで講師になる方法【あり過ぎるメリットも紹介】

2021.04.25

タイムチケット

タイムチケットで自分の時間を売る

タイムチケットは自分の時間を30分単位で売ることができるスキルシェアサービスです。

スキルを売り買いするところはココナラと似ているように思えますが、

違いは直接会って教えたり、手伝ったりできるので人に会うことが好きな人に向いています。

無料で登録・出品できて気軽に始められるから副業初心者向きのサービスですね。

上位チケッター(ゆいかさん)
この方は友人の恋愛相談を月20人ぐらい受けていたのをきっかけに実益を兼ねてタイムチケットを始めたそうです。

相談者から満足の声を頂くようになってから自分に自信を持てるようになったそうですよ。
今では月100万以上稼ぐチケッターです。
鈴木さん
なにか凄いスキルや資格・経験がないとムリじゃない?
ヨシテル
そんなことはありません。
タイムチケットでは「ちょっと詳しい知人に教えてもらうレベル」のスキルでも十分お金を稼げますよ。

>>タイムチケット

運営会社㈱タイムチケット
利用者数40万人
出品数2万点
運営開始2014年
手数料20%
対面取引

>>タイムチケット

タイムチケットは副業におすすめ

時間がない人が始めるべき副業【タイムチケット】

2021.04.17

SKIMA

SKIMAはイラストに特化したスキルシェアサービス

SKIMAはイラストや小説などクリエイティブなことに特化したスキルシェアサービスです。

また、日本を代表するコミッションサイトの一つでもあります。

コミッションとはイラストを個人に有料で依頼する海外文化のことです

イラストレーターやクリエイターの方はSKIMAから出品することをおすすめしますね。

理由は、「蛇の道は蛇

クリエイティブに関連した人が集まるので作業指示が明確だったり、

制作のムズかしさにも理解があるため取引しやすいからです。

その他SKIMAの特徴
  • SKIMA独特のカテゴリ「キャラ販売」ではオリジナルキャラクターが販売されていてVTuber素材として人気
  • 同人サークルからの依頼も多い
  • 目的が同じ人が集まるコミッションサイトなのでリピーターが多い
鈴木さん
なんかレベル高そう。
画力に自信がないけど大丈夫かな?
ヨシテル
SKIMAに出品している知人によると
売れているクリエイターの特徴は画力が優れてるわけではなく
市場のニーズを把握してる人」ですって
鈴木さん
なるほど!
絵でも小説でも多くの人に共感される作品を作ることが売れる秘訣なんですね!

>>【SKIMA】

運営会社㈱ビジュアルワークス
利用者数20万人
出品数10万点
運営開始2015年
手数料16-22%
対面取引

>>【SKIMA】

スキルクラウド

スキルクラウドは新しいスキルシェアサービス

スキルクラウドは新しく登場したスキルシェアサービスのひとつです。

あなたのスキル(特技・知識)をスキルクラウドに出品することで、それを欲しいと思った方に売ることができるんですよ!

基本的にはこれまで紹介してきたココナラやタイムチケットと似ていますね。

スキルクラウドだけの特徴
  • お試し出品(無料出品)があり客寄せに利用したり、お客さんからの評価を稼ぎやすい
  • プロフィールに自分のブログ・SNSリンクを貼って自分をお客さんにアピールできる
佐藤さん
利用者がまだ少ないんでしょ?
ならココナラで売ったほうがええやん。
ヨシテル
ココナラはライバルが多く売れるようになるまで、ある程度時間も掛かります。

スキルクラウドはライバルが少ないから出品も目立ちやすいんですよ。
佐藤さん
じゃ、ココナラとスキルクラウド両方に出品したほうがいいね!

>>スキルクラウド

運営会社㈱ヒューマン・コネクト
利用者数2万人(※推定)
出品数4,000点
運営開始2018年
手数料20%
対面取引

>>スキルクラウド

スキルクラウドでランキング上位を狙う

スキルクラウドはマジでランキング上位を狙えるよ

2021.06.13

シェアフル

労働力のスキルシェアはシェアフル

ここまでスキルシェアサービスを紹介しました。

少し気分を変えて「スキル」ではなく「労働力」をシェアする「シェアフル」というアプリをご紹介!

シェアフルは今すぐバイトしてお金を稼ぎたい人と

働いてくれる人を探したい企業や店舗などをマッチングさせるアプリなんです。

働きたい日や日払い可能なバイトをマッチングで探すことができるんですよ!

リラ
今日予定空いちゃった。
やることないし、お金もないし…。
ヨシテル
ならシェアフルでバイトを探しましょ!
面接ナシで当日から働けて日払いで給料も貰えちゃうんですよ。

>>単発バイトアプリ「シェアフル」

シェアフルでバイトして稼ぐ

【シェアフル】知ってた?当日から働ける今のアルバイト事情

2021.06.05

具体的な商品化の考え方

スキルの商品化を考える

スキルシェアサービスに出品する初心者へ向けた

具体的な商品化の考え方についてまとめました。

出品内容を明確にする

出品する内容は誰でも分かりやすいよう明確にする必要があります。

これは悪い例です。

動画を制作します。

これだとあまりにもざっくりしすぎていて

何をお願いしていいのかわからずお客さんも来てくれません。

良い例

動画素材をもとにYoutube用の動画を編集します。
リラ
いろいろできることをアピールしたほうが
お客さんも集まるんじゃない?
ヨシテル
いや、なるべく範囲を絞ったほうが、
効率的に稼ぐことができるんですよ!

ライバルより安く

出品当初はライバルよりも安く金額を設定します。

同じ商品の場合、当然評価の高いAさんの出品を購入しますよね?

Aさん:評価10 出品額1,000円
あなた:評価 0 出品額1,000円

1~2割安くするのがおすすめです!

ヨシテル
始めのうちは安くしておいて、
評価が増えてから出品額をあげます。

競争の多いカテゴリへの出品は一工夫

競争が激しいカテゴリに出品する場合は、ライバルとの直接対決を避けるため

独自の付加価値を加えるなど工夫して出品する必要があります。

具体例
ライティング自分が詳しい分野に特化したライティングをアピールする
デザイン見積もり時にラフ案(サンプル)を提出することをアピールする
プログラミングニッチなプログラム言語の修正をしますなど。
ヨシテル
誰でも作れる商品ではなく”あなただけ”が作れるオリジナリティーある商品を目指します!

スキルシェアに出品した体験談

スキルシェアサービスに出品した体験談

まず自分に売れるスキルは何か考えましたね。

自分にできることを紙に書いて棚卸しましたよ。

棚卸した結果、プログラミングの一択でしたね。

ただプログラミングと言っても範囲がとても広く分野を絞る必要がありました。

(例えばコックさんが「和食・洋食・中華なんでも作れます!」って言っちゃうと作り方の違う注文ばかり来て大変ですよね?)

ライバルが多い激戦分野を避けるため出品が少ない「Perlプログラムの修正」とさらにニッチな「投資ツール作成」という2枚看板で出品することにしました。

ニッチな2つの商材で勝負

なぜ2つ出品したかは理由があります。

本音をいうと「投資ツール作成」だけで稼ぎたかったのですが、

本格的に売るにはまだまだスキル不足だったので

当初は勉強しながら必要最低限の機能だけを売ることにしました。

しかし、「投資ツール作成」だけで評価や報酬を得るには厳しいので

ニーズの多い「Perlプログラムの修正」をメインに評価と収入を得るという作戦に出ました。

結果、作戦は見事に的中。

今年から新規参入したにもかかわらず「Perlプログラムの修正」は潜在的なお客さんが多く沢山の依頼が来たんです!

一方「投資ツール作成」は見積もり依頼こそ多いもののお客さんの要望に応えられる時間もなく

そんなだから見積り段階でお断りを続けた結果売上ゼロ

(…ここだけの話ですが、これに全力を注ぐとぶっちゃけ月20万円ぐらいは稼げそうだと感じました。

…で、どれぐらい稼げたの?

僕は本業もありブログも書いてるので忙しく常に1人のお客さんだけを相手にすることを心がけました。

(なんでいつも満枠対応中にしてましたね)

スキルシェアの副業に使った時間と報酬はだいたいですが、1つの依頼で平均6時間かけて7,000円ぐらい頂きましたね。

なんで初月から月3万円稼ぐことができましたよ。

ココナラで出品して稼いだ

気をつけたこと

商品の購入ボタンはあえて消し、見積もり依頼からのお客さんのみ対応しました。

トークルームでお客さんの要望を漏れなく聞き出すのですが

一番肝心なところをさらっと触れるだけのお客さんがいますので要注意です。

必ず以下の手順を踏みました
  1. 依頼の要件を箇条書きする
  2. 要件が満たせるか試作する
  3. 必要な時間を計算する
  4. 見積もりを出す

少し面倒ですが、この手順を踏むと自信を持って見積もりが出せるし

始めから着地点(ゴール)が見えてるので気持ちも凄く楽なんです。

余談ですが、出品内容をよく説明せずいきなり購入ボタンを押させる出品者が多いからクレームやキャンセルは多く強いては客層も悪くなるんだと考えます。

体験談まとめ

僕の体験談からスキルシェアサービスで稼ぐコツをまとめると以下の通り

  • 市場調査をする
  • 出品する分野を絞る
    ⇒(出品内容が明確だとお客さんも購入しやすい)
  • トークルームでお客さんと相談してできない場合はハッキリ断る

スキルシェアのメリット・デメリット

メリット
  • 自分のスキルをシェアして報酬を得られる
  • 出品料も無料なのでお金がかからない
  • オンラインで完結できるのでどこでもできる
  • 好きな時にできるから時間を有効活用できる
  • お金のやりとりも運営が仲介するので安心
デメリット
  • 手数料が意外に高い
  • 料金は通常の市場価格より安い
  • 売れるようになるまである程度の努力が必要
  • たまに常識のないお客さんもいる
  • 会社と違い自分1人だけでやるので責任を伴う

スキルシェアサービスの評判・口コミ

スキルシェアサービスの口コミ・評判
スキルシェアサービスの出品経験者を対象とした口コミアンケートを
クラウドワークスを使って収集しました。
ixxx
[star rate=”5.0″]私は英語の資格を売りにして勉強法を売っているのですが、
自分の得意なこと・好きなことでお金を稼ぐことができる幸せを「ココナラ」が教えてくれたような気がします。
使い方も簡単なので利用し続けたいです。
ケメコ
[star rate=”5.0″]2年前に引っ越した際にタイムチケットを利用しました。時間がある方に来て頂き、部屋の片付け・掃除と家具の配置を一緒にやってもらいました。センスのある方だったので引越し屋さんにお願いするよりも付加価値があって良かったです。
匿名
[star rate=”4.0″]わたしの場合は、学生時代の頃の海外留学経験を生かして、留学やワーホリ、ボランティアなどを支援する講座をストアカに持っていましたが、よく稼がことができていました。
くろっち
[star rate=”4.0″]男ながらに手芸が趣味であり、それを活かしてスキルクラウドで収入を得ることができております。
趣味が収入になるなんて本当に思いませんでした。
axxx
[star rate=”3.0″]資格取得の勉強方法や業務を効率的に進めるコツ、節税や投資方法を伝授する方法を出品しました。
フォローして下さる方が多いですが、なかなか売れませんでした。
似顔絵を書いたり、占いなどだといいと思います。
かxx
[star rate=”2.0″]占い鑑定を時間制で出品しています。月に4000円程度の利益になっています。
ずっと出品しておけるので、楽ですが、売り上げの22%が手数料として差し引かれるので、もう少し割合が小さいと嬉しいです。
ヨシテル
資格+経験を掛け合わせたサービスを出品する方が多いのかな?
…という印象を受けました。
これだと十分オリジナル商品になりそうですね。

スキルシェアで稼ぐと確定申告する

スキルシェアで稼ぐと確定申告の必要がある

スキルシェアサービスを利用して稼げるようになってくると

必要に応じて確定申告して、所得税を納める必要があります。

リラ
確定申告のことググったんだけど、よくわかんなくて…。
ヨシテル
すんごい簡単に説明しますね。

会社に副業がバレないか気になる方も多いと思います。

その辺含め、まず「所得」から説明していきます。

所得とは、稼いだお金から経費を引いたものです。

経費とはお金を稼ぐために使った費用のことでパソコン代や電気代、通信費などに該当します。
電気代の場合、まるっと副業で使うことはありえんのでだいたいの使った額を経費としてのっけます。
(例:電気代の10%)

所得が1月~12月まで年間いくら超えたかで確定申告が必要かは以下の通りとなります。

本業有無年間所得額確定申告
本業がある(※1)副業の所得が20万円以上必要
副業の所得が20万円以下不要
本業なし
(主婦など)
所得が38万円以上必要 ※2
所得が38万円以下不要
※1 会社に勤めていて給料から源泉徴収が引かれている方は「本業あり」となります。

※2 旦那さんの扶養に入っている場合で所得が48万円以下であれば、扶養控除の範囲内なので申告の必要はありません。

本業とは別に副業(スキルシェア)で年間20万円以上稼いだ場合「事業所得」にあたるので確定申告します。

確定申告時に住民税の徴収方法を「普通徴収」にすると自分の家に副業分の住民税の納付書が届くのでこっそり支払います。

ヨシテル
これで副業が会社にバレることはありません。

スキルシェアで稼ぐと税金はいくら?

ちなみに副業で年間50万円稼いだ場合の税金は?

収入:50万円 経費:1万円 所得:49万円

▼掛かる税金は以下となります。

所得税:1000円 住民税:1万円ぐらい
ヨシテル
これぐらいならマジメに申告しましょう。

まとめ

スキルシェアサービスは「飽和状態だ」とも言われますが

お決まりの分野で同じものを売る人が多いからそう言われてるだけです。

ニッチ(スキマ商品)な領域はまだまだ販路があり需要に対して供給は少なくブルーオーシャン(荒らされていない海)だといえます。

あなたもブルーオーシャンを探してみてはどうでしょうか?

ココナラ…利用者・出品数ともにNo1
ストアカ…学ぶ・教えることをシェア
タイムチケット…時間をシェア
SKIMA…イラスト・デザインをシェア
スキルクラウド…今ならランキング上位も
シェアフル…単発バイトするならコレ
在宅ワークの単価を公開

【在宅ワーク×面接なし】データ入力などどれぐらい稼げるのか?

2020.08.15

この記事を書いた人

ヨシテル@副業興産
 

ヨシテル@副業興産

 

博多在住 ⇒ プロフィール
お小遣いアプリや在宅ワーク、投資など副業について研究し、発信することが趣味。
最近は自らお小遣いアプリのサービスを始めようか検討中。