
次の方におすすめの記事ですね。
- ライフスタイルに合ったバイトがしたい
- たまに単発でバイトしたい
- 一度お試しで興味のあるバイトしたい
アルバイトアプリの登場でバイトの探し方もずいぶん変化したようですね。
今回は、浪人生ながらに学業のかたわら家計を助けるべく
アルバイトに励んだ田村君の体験談を交えながらお届けします。


僕の体験談がお役に立てるなら是非!
どんなアルバイト体験談なんでしょうか。
その前に田村君の当時の事情を見てみましょう。
▼稼げる&ユニークな単発バイトアプリまとめ
▼バイトアプリは複数登録がおすすめ
この記事の目次
大学落ちた。。。

僕は、大学入試に失敗してしまいました。

人生で感じたこともない絶望感でした。
まじで3日ぐらい寝込みましたが、でも泣いてばかりいられません。
親に心配掛けたくないので、今後についてすぐに考えましたよ。
まずは、宅浪せず予備校に行くことを決めましたね。

僕の場合、年間70万円ぐらいでした。
うちは、そこまで裕福ではなく予備校の学費を出してもらえるだけでも精一杯でした。
親の気持ちはホントにありがたかったですね。

ケータイ代や身の回りのモノは自分でバイトして捻出しようと決意しました。
予備校通いながらバイト探し

しかし、バイト探しといっても現実は厳しいものでした。
予備校の合間に働ける都合の良いバイトなど、あるわけありません。
どこに面接行っても断られ、入試の失敗もありさすがに気が滅入ってましたね。。

タイミーはマッチングアプリのバイト版みたいな感じ
僕の空いた時間にマッチするバイトがあれば、働けるというアプリなんです!
面接の必要もなく、単発バイトばかりなので嬉しいですね。

予備校とバイトの両立

それからは予備校通いながらバイトする生活になりました。
アルバイトは週1回(多い時で週2回)
予備校の授業がない土日に5時間ぐらいの単発バイトをやりましたね。

「タイミー」の紹介です。
タイミーのメリット


- 面接に行かなくていい
- 単発で働いて、すぐ給料が入る
- ブラックバイトを避けられる
タイミーは面接なし

タイミーでアルバイトを始める場合、事前に氏名・住所・顔写真・本人確認書類をアプリに登録します。
バイトに応募した場合、応募先の企業に僕らの情報が伝わるんですよ。
つまり、面接に行く必要がないってことです。

単発で働いて、すぐ給料が入る

普通のバイトは、シフトが組まれるから週数回は働かないといけません。
タイミーは基本的に単発のバイト中心です。
僕の予定とアルバイトの条件がマッチしたら当日からでも働けちゃうんですよね。

僕がタイミーを選んだ一番のメリットですね!
ブラックバイトを避けられる

タイミーは、バイト先とアルバイターで勤務後にお互いを評価し合います。
つまり良くないバイト先は、みんなの評価が低いんですよね。
- 内容が全然違うバイトだった
- 時間通りに終わらなかった
- 時給に見合わないバイト

タイミーでバイトする手順
タイミーでバイトする手順は次の通り。
- タイミーアプリをダウンロード
- プロフィールを設定する
- 働きたいバイトを探す
- バイトに応募して働く
- 給料をもらう
タイミーは、バイト探し~給料の振込まで全てアプリで完結できます。

(※身分証が提出できないとバイトはできません)


応募するとお仕事は確定しますが、評価が低い場合キャンセルされる場合があります。[/ti][ti label=”Step5″ title=”応募したバイトで働く”]当日は、応募したバイト先で勤務します。
タイミーアプリがタイムカードの代わりになります。良い評価がもらえるようにしっかり働きます。[/ti][ti label=”Step6″ title=”給料をもらう”]給料は、タイミーから登録した銀行口座に毎月15日に振り込まれます。
すぐにお金が必要な場合、お給料前払い申請をするとすぐにもらえます。

タイミーでおすすめのバイト

● コンビニ
コンビニの労働は肉体・精神的な消耗が他の労働と比べて少ないと思います。


時給 | 1,000円~ |
---|---|
おすすめ度 | [star rate=”5.0″] |
● 飲食店
予備校のない日曜日などは、飲食店のホールでバイトしましたよ。


時給 | 1,200円~(賄いが付くことも) |
---|---|
おすすめ度 | [star rate=”4.5″] |
● デリバリー
デリバリーは天候によって消耗しますが、時給は良いです。

覚えることが少なく初心者向けですね。

時給 | 1,300円~ |
---|---|
おすすめ度 | [star rate=”4.5″] |
良いバイトを得るためには?

人気のあるバイトは競争率も激しいんですよね。
そんな人気のあるバイトをするために、心がけたことは次の通り。
- 評価を増やす
まずは、評価を増やすことに注力します。
評価が低いとバイトに応募しても、キャンセルとなるケースがあります。
遅刻しないで真面目に勤務すると評価は増えます。

無理をしないで予定を組みましょう。
- 気になるバイトを「お気に入り」に設定する
気になるバイトがあれば、既に埋まって入れない場合でも「お気に入り」に入れましょう。

予備校とバイトの両立は僕の想像していたものよりも以外に楽なものでした。
恐らくタイミーの単発バイトだったからだと思います。
予備校通いながら、レギュラーのバイトを掛け持ちしている知人がいましたが「相当しんどい」って言ってましたね。

そして、、桜咲く!!

予備校とバイトの両立生活も苦痛から当たり前に変わってきた頃
二度目の入試に挑戦した結果、念願の第一志望である国立大学に合格しました!


浪人したこともムダではなく、生き残るためにいろんなことを学んだと思います。

二浪三浪する人の多数はそれです。
将来の夢があれば学業を優先にしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、予備校生である田村君のアルバイト体験談をお届けしました。
まとめると予備校通っていても、やり方次第ではバイトの両立も可能なんですね。

予備校とバイトの両立は厳しいよね?
ホント、うらやましいなー!
- 面接に行かなくていい
- 単発バイトで働いて、すぐ給料が入る
- ブラックバイトを避けられる

副業でアルバイトしたい社会人にもピッタリのサービスではないでしょうか?
▼ショットワークスは日払いバイトが日本一
▼バイト探すなら、お祝い金出たほうが絶対お得
今回はアルバイトアプリの話題です!